小さいながらも、浮世絵から続く伝統の技法に従い、彫師、摺師の分業制で作られています。 彫りは、浮世絵と同等の極めて繊細なレベルまで彫り上げられております。
摺りは、浮世絵と同様な多色摺りを行い、10回~15回の重ね摺りによって仕上げております。
高度な伝統技法を有した職人による、全くの妥協を許さない完全手作りの伝統木版画です。
また和紙は、木版画の美しさを最大限に引き出すために、手漉きの高級越前和 紙「生漉奉書」 を使用しています。
デザイン: 浮世木版オリジナル 彫師: 関岡 扇令 摺師: 岡田 拓也
![]() |
![]() |
![]() |
フレームは3種類からお選び頂けます。
1)畳フレーム: 実際の畳素材を使用した、純和式のフレームです。
2)トリニスタイルフレーム: 立てる、吊るす、送るの3機能を合わせ持つ紙フレームです。
3)通常フレーム: 木製枠でできた通常のフレームです。